今日は天気もよく穏やかな土曜日です。先週は天気もあれ気味で、自分自身も大阪・静岡と出張が続いていたことや、取材や研修、ミーティング続きであったため、あっという間に過ぎた1週間でした。昨晩も、ちょっとアカデミックな皆さんとの会食で、脳が触発されました(笑)。 ...
今日は天気もよく穏やかな土曜日です。先週は天気もあれ気味で、自分自身も大阪・静岡と出張が続いていたことや、取材や研修、ミーティング続きであったため、あっという間に過ぎた1週間でした。昨晩も、ちょっとアカデミックな皆さんとの会食で、脳が触発されました(笑)。 さ て、あらためて新しい授業やコースのカリキュラムができましたので、是非ご覧頂けると幸いです。単発で目的別に受講できたり、急がなくてもそれを積み重ね て2年以内に全ての受講が終了すれば、プロフェッショナル試験受講が可能となります。もちろん、1年で終了することも可能です。 ...
昨日、18日の17時から現場のアロマセラピーのお話をするミニセミナーにご参加いただきまして、本当にありがとうございました!直前で強風の影響もあり、少し足並みを心配していたのですが、皆さんに無事に参加いただけてうれしかったです。1時間という短い時間ではありましたが、できるだけ私自身が感じているアロマセラピーの捉え方や考え方、そして方向性や現場のリアルボイスなど、お伝えできていれば・・お会いできるのを、楽しみにしております!ありがとうございました。ご参加いただきまして、本当にありがとうございました!直前で強風の影響もあり、少し足並みを心配していたのですが、皆さんに無事に参加いただけてうれしかったです。 アロマオイルはこちらから ...
アロマセラピーに触れてみたい、精油を学んでみたいと感じたきっかけが皆さんにあると思います。私たちはスクールで、1人でも多くの生徒さんに体感し、そして実感して頂ける授業を目指しています。嗅覚という感覚をはじめとして、五感で感じる様々な療法は、文字やテキストだけでは伝わらないことが多く、実際に専門のプロとして仕事をするとなると、最後は自分の判断力が自分を助けることになります。「学ぶこと」と「できるようになること」の間には溝があります。これは、たくさん学ぶとそれだけできるような感覚に陥ってしまう部分に落とし穴が あるのですが、私たちは学びを自分のスキルにするということを目標に、実際の現場で生じること、また実際の植物やその現状をお話することによって、より臨 場感をもって生徒の皆さんに香りの楽しさを感じて頂けるように努めています。学ぶほどに、どんどん楽しくなる一方、学ぶほどにどんどん不安にもなります。それは学ぶことによって、自分に足りない部分や補う必要がある部分を感じるからです。「すべてやり終えた」ということは、私たちの世界には存在しません。私もまだまだ「感覚」という未知で解明されていない部分に挑みながら学びを続けています。 ...